電子書籍ストア 大手5社を比較してみました

Amazonの『Kindle』が、いよいよ日本に本格上陸しましたね。
昨年、秋には楽天の電子書籍リーダー『Kobo』が発売。
Appleからも『iPad mini』が発売されました。
電子書籍元年と言われてから2年が過ぎ、今年こそ、電子書籍が日本でも本格化しそうです。
iPhoneを発表した際には、「ebook」も読めると言っていたスティーブジョブズ氏。
今年こそ、iPhoneで電子書籍は読めるのか!
そこで久しぶりにNewsStandを立ち上げてみました。

ん!日本の書籍が増えている!!!

2012-12-17 18.38.05

2012-12-18 02.47.55

でも、まだまだ少ないかな。。。

本屋さんで売っている本を電子書籍ストアで購入したい~。

そこで「電子書籍アプリといったら、どこのストアが良いのだろう」と調べてみました!

「honto」「BookLive!」「Kinoppy」「GALAPAGOS」「Kindle」

この5社を「蔵書数」「購入の容易さ」「レビュー充実度」「アプリ操作性」「価格」の5つの視点で、独自に評価してみました。

1.「honto」

提供元:大日本印刷/丸善/ジュンク堂/文教堂/NTT Docomo
蔵書数:10万冊以上
紙の書籍も購入できるハイブリッド型総合書店
蔵書数、ジャンルも豊富でランナップが充実
ビューワーアプリは読みやすいように自分好みに設定変更可能
本以外にもCD・DVDや書店でも使える共通ポイントを貯めることができる
一部コミックはiPhone/iPad非対応なのが残念
honto-グラフ
WEBブラウザ(Safari)にて購入
WEBブラウザ(Safari)にて試読
2012-12-18 11.52.12
本棚
2012-12-18 11.22.57
ビューア
2012-12-18 11.23.22

2.「BookLive!」

提供元:凸版印刷(出資:東芝、日本政策投資銀行、日本電気、三井物産)
蔵書数:11万4千冊以上
ジャンルも豊富でランナップが充実(雑誌もコミックも豊富)
10,000pt購入で、2,000ptが付与される(ポイント付与率が高い)
(月額ポイント/個別ポイント)500~10,000ポイント購入可能
紙の書籍は購入できない
BookLive!-グラフ
WEBブラウザ(Safari)にて購入
WEBブラウザからアプリにダウンロードしてアプリで試読
ストア
2012-12-18 11.52.32
本棚
2012-12-18 11.23.42
ビューア
2012-12-18 11.24.12

3.「Kinoppy」
提供元:紀伊國屋書店
蔵書数:6万冊以上
紙の書籍も購入できる
ビューアとストアが一体型のアプリ(総合ストアでは唯一)
アプリ内で購入ができるので購入が容易
「レビュー」が充実
小説、コミックは他社ストアより少し価格が高め(20円~30円ほど)
Kinoppy-グラフ
アプリ(Kinoppy)にストアがついているので、WEBブラウザ(Safari)を経由して購入する必要がない。

iTunesStoreでの課金なので決済も容易(唯一)
アプリで試し読みが可能(ブラウザを経由する必要がなく容易)(唯一)

ストア
2012-12-18 11.24.49
本棚
2012-12-18 11.24.53
ビューア
2012-12-18 11.25.15

4.「GALAPAGOS」
提供元:シャープ
蔵書数:8万冊以上
ジャンルも豊富でランナップが充実(雑誌もコミックも豊富)
新聞購読も可能(唯一)
10,000pt購入で、2,000ptが付与される(ポイント付与率が高い)
(月額ポイント/即時ポイント)1,000~20,000ポイント購入可能
ビューアのアプリが他社と比較してカッコイイ+操作性も充実
紙の書籍は購入できない
検索結果が1巻ずつなので少し見ずらい、レビュー機能がないのが残念
GALAPAGOS-グラフ
WEBブラウザ(Safari)にて購入
WEBブラウザからアプリにダウンロードしてアプリで試読
ストア
2012-12-18 11.54.18
本棚
2012-12-18 11.25.42
ビューア
2012-12-18 11.28.34

5.「Kindle」
提供元:Amazon
蔵書数:5万冊以上(電子書籍のみ)
紙の書籍も購入できる(蔵書数は世界最大級)
※Amazonアカウントを利用できるので便利
書籍レビュー数は圧倒的
日本での電子書籍はスタートしたばかり
コンテンツ数は、他社と比較して、まだ少ない(今後に期待大)
Kindle-グラフ
WEBブラウザ(Safari)にて購入
WEBブラウザからアプリにダウンロードしてアプリで試読
ストア
2012-12-18 11.54.55
本棚
2012-12-18 11.30.10
ビューア
2012-12-18 11.30.01

電子書籍の価格はどこも横並び。ポイントで他社と価格差をつけるストアが多いようです。
BookLive!とGARAPGOSは、高額ポイント購入で、高い付与ポイントが付くのでお買い得です。(例. 10,000ポイント購入で、付与ポイントが2,000ptなど)
ビューアとストアが一体型のアプリは、紹介した5社の中では、紀伊国屋書店の「Kinoppy」のみ。
ブラウザと切り替える必要がなく、購入が非常にしやすいです。
立ち読みも同様、他社はブラウザを経由して、アプリにダウンロードして試し読みするのですが、「Kinoppy」はアプリ上で試し読みができます。
Amazonの次にレビューが多いので、書籍購入時の参考にもなります。
ビューア アプリの機能は、ほぼ横並びでした。
個人的には、シャープの「GARAPAGOS」のデザインがスキ!
紙の書籍を購入できるストアは、「honto」「kinoppy」「Amazon」の3社。
Kindleの評判がすごいので、蔵書数もダントツかと思ったのですが、他社と比較するとまだ少ないです。
電子書籍コンテンツがどこまで、蔵書数を増やせるのか今後に期待です。
今年に入って、Appleが講談社/小学館などと組んで日本でのeブック発売を開始するというNEWSも流れました。
今回のこの記事も参考になればと思います。
皆さん、ご参考にしてください。
@nickelzenでした。